リモートワークも当たり前になって、家で過ごす時間が増えてきたので、家にいる時間を快適に過ごせるように自分自身が購入した製品を紹介します
1.パソコン用のテーブル
既にある過程もあると思いますが、私自身は食卓のローテーブルを使っていましたが、長く仕事するのであればちゃんとしたテーブルを購入した方がよいと思います
購入するテーブルは、モニターとパソコンを何台置くかで幅を決めた方がよいです
モニターを2台置きたい場合だと幅がないとおけませんし、家が狭く置く場所が限られる場合はモニター1台をあきらめコンパクトなテーブルを選択する必要があります
選ぶポイント
・サイズ
・椅子と高さが合うか
・折り畳み
2.椅子
椅子は様々な種類があるので、机とセットで買うよりは、分けて買う方がよいです。
机の高さや幅を考慮し購入しましょう。
ゲーミングチェアは高さもあり圧迫感があるので、私はコンパクトなオフィスチェアを購入しました。邪魔にならずサイズ感は気に入っていますがリクライニング機能をみてなくてその部分は後悔していますが、作業する上では問題ないので気に入っています
椅子は座り心地が重要なので、家具屋さんに行って実際に座って確かめて購入した方がよいと思います
選ぶポイント
・ゲーミングチェア or コンパクトチェア or オフィスチェア or 高性能チェア
・回転や移動
・持ち手の部分の稼働
・リクライニング
・高さは調整
・座り心地
3.モニター
最近は、4Kのモニターもありますが、デザイナーとかでない限りは普通のモニターで問題ないと思います。
選ぶポイントはテーブルに置けるかと、接続端子がパソコンとあっているかです
私が失敗したのは、会社はモニターは角度や高さを調整できるのですが、購入したのは固定だったので、できれば稼働するモニターがよかったです。
選ぶポイント
・モニター大きさ
・解像度
・接続端子
・画面が稼働するか
4.パネルヒーター
リモートワークをし始めて初めての冬を迎えました。
オフィスであれば、暖房がついてたり人がいるので室内があったかいのでそこまで気になりませんでしたが、家にいると自分しかいなかったり、上は上着をきたりブランケットをかけたりすれば大丈夫ですが、
足元は靴下やスリッパで対策しても冷えてしまうので購入しました。
5.アロマ加湿器
部屋で過ごすことが増えるので、リラックスできる空間を作るために購入しました。
元々プラズマクラスターの加湿器は持っているので、卓上タイプの加湿器を購入しました。加湿器がない方は大容量のものを選択するとよいと思います
選ぶポイント
・大きさ
・容量
・安全機能
アロマ加湿器とアロマのセットを購入した時の記事はこちら
6.ヨガマット
運動する機会が減りので、家でできる運動でヨガは最適です。
ゆっくりとした動きが多いので、騒音になることもありません。
マットも丸めればコンパクトになるので、狭い部屋でも大丈夫です
選ぶポイント
・大きさ
・色
・収納バック
7.トランポリン
運動する機会が減ったので、子供の運動のために購入しました。
私の場合は、屋上に配置しましたが、場所を取るので、庭があったり部屋が広い場合で配置する場所があるか確認してください
また、アパートやマンションによっては下にかなり響くので、
大丈夫そうか考慮する必要があります
選ぶポイント
・大きさ
・置く場所
・折り畳み収納
【最後に】