- 現在の状況
- ブログ村に登録する
- 読者登録、スター、はてなブックマークを促す
- セルフブックマークを行う
- wordpressにシェアボタンを追加
- はてなグループに参加とカテゴリー設定
- キャッチーな記事も書く
- ブログ村、はてなブックマークで話題になっている記事を調査
- SEO対策
- 施策を実行した結果
現在の状況
ブログをはじめて2ヶ月が経過し、20記事を超えてきました。
メイン垢の特化ブログも合わせると50記事まで書いたので、
今はSEO対策やリライトの作業をしています
なかなか成果に繋がらず挫折しそうになっていますが、
まだ記事数も少ないのでめげずに記事を増やしつつ工夫をしたことを纏めたいと思います
ブログ村に登録する
はなてブログでは雑記ブログですが、子育てやリモートワークで役立つ情報を発信しているので、下記のカテゴリーでエントリーしました。
良ければ読者登録よろしくお願いします。
読者登録、スター、はてなブックマークを促す
読者になってくれる人が毎回スターをくれたり、
Twitter仲間がはてなブックマークで話題になっているのをみて、
はてなブログで書いている良さを最大限にいかして
セルフブックマークを行う
自分でまずはブックマークしてみましょう。
ただ、サブ垢を使ってブックマークは禁止事項なので注意してください。
投稿完了画面から、はてなブックマークに記事を追加できるようにしました - はてなブログ開発ブログ
wordpressにシェアボタンを追加
Twitter、facebook、はてなブックマーク、Pocketなどのシェアボタンを
追加できる「WP Social Bookmarking Light」というプラグインを導入しました
設定方法は下記の記事が詳しいので参考にしてみてください
主要ソーシャルメディアの共有ボタンを一括管理する【WP Social Bookmarking Light】の設定手順
はてなグループに参加とカテゴリー設定
はてなグループは昔1グループ追加していましたが、
ブログを本格的にはじめてから特に追加していなかったので、追加しました。
グルーブを追加した後にカテゴリーと連携をするとそのカテゴリーの記事を投入すると記事がそのグループに表示されます
キャッチーな記事も書く
今現状は、ストック型の記事で2,3年後にみても大丈夫な記事にしていますが、話題になりそうなフロー型のブログも書いていきます
ブログ村、はてなブックマークで話題になっている記事を調査
どういう記事が話題になっているのか、どういう記事がシェアされやすいのか調査しフロー型の話題を記事にする時の参考にしようと思います
SEO対策
・カスタムURLの設定
・hタグにキーワードを入れる
・画像のaltにキーワードを入れる
・目次を追加
・協調文字を使う(色も入れる)
施策を実行した結果
SEO以外での流入を確保するために上記の事を色々試してみました。
独自ドメインに変更してからアクセスが減っていましたが、
上記を設定した後、はてなブックマークやブログ村から一気にアクセスが増えました。
Googleからの流入が来るまでの対策として参考にして頂ければと思います。
【最後に】
役に立ったと思ったら、フォロー、スター、はてなブックマークして頂ければ幸いです。