本格的にブログをはじめて2ヶ月が経過しました。
その中で学んだウェブマーケティングの知識を纏めたいと思います
- PREP法
- PASoNA
- AIDCAS
- アウトとイン、マーケティング
- 感情マーケティング
- イメージコピー、レスポンスコピー
- 集客記事と収益記事を分ける
- オススメの動画
- はてなブログProを検討している方
- ブログで成果が出なくてやってきた施策
- 独自ドメインでブログをやりたい人向け
PREP法
・結論(Point)
・根拠・理由(Reason)
・具体例(Example)
・結論・まとめ(Point)
PASoNA
・Problem 問題提起
・Agitation あぶりだしている 問題の深刻性を直視させる(最近は親近感を入れる)
・Solution 解決策の提示
・Narrow Down 絞り込み
・Action 行動
AIDCAS
・Attention(注目)
認知商品ページに入る前の話。注目を与えサイトへ誘導
・Interest(興味)
興味を持ってもらうためのプラスの欲求にアプローチ
・Desire(欲求)
欲しくなってもらえるようにプラスになれる根拠を示す
・Conviction(確信)
確信してもらえるように購入直前の不安を取り除く
・Action(行動)
購入ボタンを押してもらえるように最後の一押し
・Satisfacion(満足)
購入後の話。同封物の工夫など
アウトとイン、マーケティング
・アウトバウンドマーケティング
プッシュ型と呼ばれ、企業側からユーザに直接アプローチする事です
飛び込み営業やDM、CM、テレアポなど
・インバウンドマーケティング
プル型と呼ばれ、企業側が商品について情報を発信して、ユーザがその情報を取捨選択して貰うために興味を持ってもらうコンテンツを作るアプローチの方法です
ブログ、ツイッター、動画など
感情マーケティング
喜怒哀楽に訴えかける
物語性を出す事
イメージコピー、レスポンスコピー
体験を売る
集客記事と収益記事を分ける
細かく情報を記載するブログと集客のためにキャッチーなタイトルや
トレンドになっているワードを使って集客する記事とで分ける
オススメの動画
知っておきたい10のこと
・SEOの基礎を学ぶ
・狙うキーワードを決める
・ロングテールキーワードを狙う
・読者の検索ニーズを考える
・読者の問題解決ができる記事を書く
・ブログで収益化ができる記事を書く
・読者の人生が変わる文章を書く
・オリジナリティーを意識する
SEOライティング
キーワードから読者の要求を読み解く
タイトルやhタグにキーワードを含める
共起語を使う
画像にaltタグを設定する
URLにキーワードを含める
冗長表現を避ける
代名詞を使わない
結論を先だしする
はてなブログProを検討している方
ブログで成果が出なくてやってきた施策
独自ドメインでブログをやりたい人向け
【最後に】
役に立ったと思ったら、フォロー、スター、はてなブックマークして頂ければ幸いです。